Kinucoのドタバタ育児記録

4歳と0歳の子どもを眺めて思うこと、日々の出来事、あれこれ。

技は多い方がいい〜寝かしつけと泣きやませ〜

小児科の待合室で、3年ぶりくらいに某有名育児雑誌を読んだ。

特集は、寝かしつけと泣きやませの方法。

どう頑張っても昼間は布団で寝ない長男なので、大きな収穫は無かったが、どの家でも寝かしつけや泣きやませに奮闘しているんだなあと思えるだけで、ちょっと心が軽くなった。

 

我が家の子どもたちは、2人とも、

①起きている間は基本抱っこ

②昼間は抱っこでしか寝ない

がデフォルトだが、寝かしつけや泣きやませはそれほど苦労しないタイプだと思う。

 

特に長女は、おっぱいを咥えていれば眠れる子だった。

ぐずっても、とりあえずおっぱいで黙ったし、抱っこしてさえいれば、それほど泣かれることもなかった。

 

長男も概ねおっぱいでだまされてくれる。

が、グイグイ飲みたい時はミルクじゃないとダメだし、黄昏泣きの時はヘタにおっぱいでだまそうとすると余計に怒る。

 

長女よりやや手の掛かる感がある長男だが、そんな彼をも黙らせるとっておきが我が家にはある。

それが 踏み台昇降 である。

長女を産んだ時に、少しでも運動しようと思って買った、踏み台昇降台。

長女も長男も、抱っこして踏み台昇降をすると、ほぼ必ず泣きやみ、そのまま寝る。

10分〜15分でコロリだ。

友人の子や親戚の子でも試したが、6人ほど試してみんな落ち着いたり眠ったりするので、うちの子たちだけに限った効果ではなさそうだ。

 

すごい発見!と思っていたら、先輩母の友人に、

「いや、わりと前から知られてたよ」

とツッこまれて、ちょっとガッカリ。

でも、我が子に効果があるのは確かだ。

特に、おっぱいという武器が使えない夫にとっては、心強い味方のようで、ポルバンさんを装備して踏み台昇降、というのが必殺技になりつつある。

 

抱っこしてユラユラもいいのだが、それよりも「私、今運動してる!」感が強くて、あわよくば産後ダイエットにもなるかもと思うと、前向きな気持ちになれるのがいい。

 

育児中は、なにかと行き詰まることが多い。そういう時に、「そうだ!アレを試してみよう」と思える技をいくつかもっているのは、自分にも子どもにも幸いだ。

コレがダメならじゃあアレで、と試しているうちに泣きやんだり寝付いたりすることもある。なにより自分が落ち込まずにすむ。

 

抱っこ、おんぶ、歌、背中(尻)トントン、横揺れ、スクワット、おっぱい、踏み台昇降、、、

いろいろな技を駆使して、親は子どもに安心と安眠を提供するべく奮闘するのだ!

 

 

楽ちんで100%効果のある必殺技がどこかに落ちてないかなあ、、と夢見ながら。

 

ソリすべりのおみやげは「なだれ」

長女が、保育園でソリすべりに連れて行ってもらった。

人生初のスキー場、本格雪国体験である。

 

雪が全く降らないわけではないが、白銀の世界とはならない地域に住んでいるので、長女の雪への憧れは強い。

1週間くらい前からスキーウェアを着る練習をして、テンションマックスで行ってきた。

 

夜、お風呂で1日の様子を聞いてみた。

 

私「ソリすべりどうだった?」

長女「おもしろかったよ。みんなねえ、最初は下から滑ったけど、すぐビュンビュン滑りになった」

私「そっかそっか。他のお客さんもいた?」

長女「いたよー。みんな足に二つくっつけてた」

私(ああ、スキーか。足に二つ、ね)

 

しばらく、いかにソリが面白かったかの話を聞いていたが、おもむろに長女が言った。

 

長女「お母さん、なだれって知ってる?」

私「(突然の自然災害…)知ってるよ」

長女「なだれってさあ、すごいよね」

私「そうだねえ、怖いよね。(なんだろう?雪山ナメるなよ的な話を聞いてきたのかしら。。?)」

長女「今日ねえ、見たんだよ。すごかったよ」

私「!?雪崩を見たの!?(え、大丈夫かそのスキー場!?)」

長女「見たよ。でっかくってさあビックリした」

私(でっかい雪崩って、そんなニュースあったっけ??)

長女「それでねえ、とってきたんだよ、おみやげに。なだれ。」

私「???とってきたの?(撮ってきたの!?)」

長女「うん。みんなとってたよ。いっぱいあったから」

私「いっぱい有ったの!?」

 

某芸人さんのコントのようなやり取りを風呂場で展開してしまったが、次のひとことで謎はすべて解けた。

 

長女「屋根からさあ、いっぱいぶら下がってたよ。とんがっててねえ、すごいの」

私「。。。それって、雪崩じゃなくて、つららかい?」

長女「そうそうそう。つらら。ポキってとってさあ、持って帰ってきたんだ。保育園に置いてきちゃったから、明日持ってくるよ」

 

子どもの言い間違いは、全く面白い。

新しい言葉をグイグイ吸収している最中なのだなあ、と感心させられた。

 

しかし長女よ。

せっかくおみやげにしてくれた「なだれ」だけれど、先生がそっとバスから降ろしてスキー場に置いてきただろうと母は思うぞ。

 

完母だって完ミだって混合だって

夜中、長男に授乳しながらiPadをいじっていたら、友人からLINEが飛び込んで来た。

スタンプが泣いている。

まだしばらく起きていなければならなかったので、どしたのー?と返したら、LINEにあるまじき長さのメッセージが返ってきた。

 

この友人も昨年末に第一子の息子くんを出産している。今、1カ月半くらいになったところだ。

長い長い長いメッセージだったが、要約すると、

「母乳の出が悪く、ミルクを足さないと息子くんが満腹にならない!!」

という内容。

 

じゃあ、ミルクをあげればいいじゃないか。

なんて思っても安易に口にしてはいけない。今の友人にとって、ミルクはとんでもなく「罪悪感」を煽る代物なのだから。

長女が赤ちゃんだったとき、私も同じ状況に陥った。

 

私は長女も長男も母乳とミルクの混合栄養で育てている。

個人的な感想としては、ミルクも母乳も飲めるのはとてもラクだ。母親が。

夫に長男を預けて、長女とちょっとした買い物や美容院に行けるのはミルクのおかげ。

夜中に調乳しなくても授乳できるのは母乳のおかげ。寝かしつけにも使える。

きっと、同じように完全母乳には完母の、完全ミルクには完ミの良さがあるのだと思う。

 

でも、長女を産んだ時、私は完母でなければならないという思いにとらわれ、ミルクを足さなければならないことにすごい罪悪感をもっていた。

母乳育児を軌道に乗せるには、頻回授乳が必要不可欠と言われるが、産後の身にはこれが辛い。出が悪いおっぱいをずーっとくわえせるから、授乳時間が1時間なんてザラ。

それを頻繁にしていたら、1日が授乳で終わるのだ。

赤ちゃんと一緒に休みましょう、なんてそんな暇どこにもない。第一、寝てくれない。

でも、ミルクをあげるのは、母親として努力していない気がしてうしろめたい。

それに、ミルクの方が好きになったり、哺乳瓶に慣れておっぱいを嫌いになったりするんじゃないかという不安。

だけど、ミルクをあげないと栄養が足らないんじゃないかという不安。

全部がごちゃまぜになって、新米母だった私は半ばノイローゼになった。

そのせいか、実は長女が低月齢だった頃の思い出があまりないのだ。笑ったとか、可愛い声で喃語を話したとか、ほとんど覚えていない。実にもったいない。

 

夫曰く、当時ネットの検索履歴は毎日母乳不足のことで埋め尽くされていて、本気で私の心の病を心配したそうだ。

 

そんな、ある意味暗黒期に光が差したのは、夫のおかげかもしれない。

長女にミルクをあげるのをとても楽しみにしていて、飲む姿を見て喜び、ゲップに安堵し、母乳もミルクも飲む長女を「ハイブリットで賢い」と褒めた。

そういう夫を見ているうちに、長女は大きくなり、離乳食が始まると母乳へのこだわりも薄らいだ。

 

長男は生まれてすぐにNICUにお世話になり、保育器で過ごしていた。

こうなると、母乳かミルクかなんて、、、どーでもいい!

とにかく飲んで、無事に消化してくれればそれだけでホッとした。

 

結果的に長男も混合で育っているが、長女と違って彼は大変な食いしん坊である。

空腹時に母乳の出がイマイチだと、泣いて怒ってミルクを要求する。そうしてミルクをもらった時の満足気な顔ときたら、風呂上がりにビールを飲む大人さながらだ。

ミルクさまさまである。

 

今でこそ、あっけらかんとできているが、長女の時は辛かった。

あの時と同じ辛さにあるのだろう友人に、なんと返そうか。。。

散々悩んだけれど、結局月並みなことしか言えなかった。

 

完母だって完ミだって混合だって、赤ちゃんはみんなママが大好き。

大丈夫、ちゃんと大きくなるから。

だから、笑って、ママ。

 

 

予防接種!接種!接種!接種!接種!

子どもを育ててみると、初めて知ることがたくさんある。

私にとってその一つが予防接種の多さだ。

 

長女が2カ月の時に生まれて初めての予防接種を受け、その多さにビックリを通り越して若干引いたのを今でも覚えている。

予防接種スケジュールなるものまで組んで、1歳になるまでほぼ毎月注射を受ける。

数種類のワクチンを一度に接種する「同時接種」なんて言葉も初めて知った。

幸いなことに、長女は注射にめっぽう強い。

0歳の頃は多少泣いたが、1歳過ぎからは涙目になりながらも、駄々をこねたり暴れたりすることなく大人しく注射されている。

4歳になった今は、ギャン泣きする他の子を見て

「注射、怖いんかねえ」

と余裕の発言だ。

 

今日は、長男の初予防接種だった。

2カ月から始めたかったが、当人の鼻水ズビズビや、長女のインフルエンザなどで、3カ月からのスタートになった。

そのため、本日はワクチン5種の同時接種である。

定期接種のヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、4種混合。任意接種のロタ。

ボリューム満点の5種盛り。

 

ロタはシロップの経口摂取なので、おいしそうにいただいた長男だったが、試練はその後の注射4連発。

「火がついたように泣く」とはまさにこのこと、という泣きっぷりで、隣の診察室にいた別の子までつられて泣き出したほどだった。

 

吐き戻しもなく、今のところ発熱もないので、ひとまず安心。

 

ただ、予防接種の後はなんとなくグズっぽくなる。

いつもにも増してポルバンさん(抱っこへのサポートに感謝して‘さん’付けしている)のお世話になっている午後である。

 

夕ご飯は、カレーだな。

救世主あらわる!その名はポルバン

抱っこ。

それは我が家の子どもたちにとって至福の時間。

長女も長男も、抱っこ抱っこの抱っこ魔である。

さすがに長女は最近外ではせがまなくなったが、家の中では、私や夫が座っていると、ナチュラルに膝の上に乗ってくる。

床とか椅子に座らないの?と聞くと、

「なんで(膝が)空いてるのに座っちゃダメなん?」ときたものである。

 

長女の抱っこはまだいいのだ。

じわじわとキツいのが、長男の抱っこ。

3カ月、体重約6キロ。標準的な赤ん坊の長男だが、とにかく置いておけない彼を一日中抱いていると、手首が、肘が、肩が静かに悲鳴を上げ始める。

私は左腕、夫は右腕が体重を支える支持腕(?)のため、そちら側が痛く重くなる。

 

長女が小さかった時も辛かったが、長女は細身で体重の増えが遅かった。

そして、抱っこ紐が好きな子だった。

 

ところが長男は体型こそ標準だが、抱っこ紐が好きでは無い。完全拒否ではないが、抱っこ紐に入れたら外に連れ出さないとぐずり出す。

歩け!歩いて心地よい振動を提供せよ!ということらしい。

ユラユラや背中トントンでは手を打ってもらえない。紐なしなら良いらしいのだが。

分からん、赤ちゃんの感覚って。

 

左腕が、手首が限界だよ〜と夫に愚痴ったところ、職場の人から

「ヒップシートを使ったら?」

というアドバイスを得て来てくれた。

 

早速ネットで調べてみると、長女の時には無かったタイプの抱っこ紐。

見た目、でっかいウエストポーチで、ポーチだけで使えるのは7カ月から。

7カ月。。。あと4カ月も先。。。

ショルダー付きにすれば3カ月からいいらしいけれど、それなら手持ちの抱っこ紐と変わらない。

 

ガッカリしていた矢先、近所の子ども服屋さんに何種類か取り扱いが有り、試着させてくれると知った。

ダメ元で今日、長男と共に行ってみた。

 

お店の人に聞いてみると、

「首が座ってればポーチだけで使えると思いますよ。実際、使ってるお客さん結構いますし」

とのこと。

試してみると、、、

イケる!手首が、肘が、肩がラク!!

なにより長男がご機嫌だ!!!

もちろん両手で支えるのは必須なので、作業はできない。でも、作業なんてそんな大それたことは望んでいない。

ただ、純粋に、抱っこができればいいのだ。

 

それなりにいいお値段はするけれど、がっつりした抱っこ紐に比べればリーズナブル。

なによりとにかく腕がラク

気づいた時には財布を出していた。

 

家に帰って、使ってみた。

長男はお店と同じくご機嫌で、外へ行けとも要求してこない。

そして、、、、寝た。

15分ほど抱っこしていたが、腕は痛くならないで、彼はスヤスヤ。

救世主よ!

 

今回、私が買ったのは「ポルバン」というヒップシート。

ポーチ本体と、別売りでショルダーが2種類ある。

私はポーチのみの購入だが、本来はポーチのみの使用は腰が座った7カ月からとなっているので、それより低月齢の赤ちゃんに使う場合は自己責任で。

 

育児グッズって日進月歩だなあとしみじみ思う出来事だった。

 

一筋縄ではいかないオンナ

一筋縄ではいかないオンナ。

我が家の長女、4歳。

 

世間では、魔の2歳児とよく言うが、彼女の2歳児の頃など今と比べれば天使だった。

とにかく、1日の6割くらい何かに対して怒っている。

親からの言葉には、否定と反抗で答えるのがデフォルト。

呆れてこちらがそっけない態度をとると、怒る&泣く。

原因も理由もよくわからないので、赤ちゃん返りかねえ、と夫と顔を見合わせる日々だ。

 

今日も、帰ってくる音が聞こえたので、玄関まで出迎えに行ったところ、

長女「なんでいるん!?」

私「帰ってきたのが分かったから、お迎え」

長女「お迎えはお父さんがきたよ!!!」(保育園のお迎えだと思ったらしい)

私「うん、だからお母さんは玄関までお迎え。やだった?」

長女「イヤなんて言ってないよっっっ!(プンスカ)」

理不尽の見本のようだ。

 

着替えやお風呂、歯磨きも、声をかけてから動き出すまでに数分〜十数分かかることもザラ。

かといって、声をかけた後、こちらが別の用事を済まそうとすれば、

「いま、やろうって言ったじゃん!なんで一緒にしないのっっ」

と怒り心頭でとんでくる。

 

こちらも気持ちに余裕があれば、のんびりやり過ごせるのだが、、、

まあ、大概バトルに発展してしまう。

 

できないわけじゃないし、そんなにするのが大変なことを言っているわけでもない。

はーい、と言って気持ちよく動けば、私や夫に叱られることもなく、お互い平和なのに、、、なんだその反骨精神は。

 

私の実家でも似たような態度で、ばあちゃん(私の母)に駄々をこねる。

ごめん、と謝ったらこう返された。

「なんでもすんなりやっちゃったら、すぐ済んじゃってつまんないもんねえ。ちょっとくらい大人を困らせなきゃ、子どもじゃないよ」

ばあちゃんだから言えるんだけどねー、と笑いながら長女に付き合ってくれる。

亀の甲よりなんとやら。

でも、ありがたい一言だった。

 

一筋縄ではいかないのが、今の長女のアイデンティティなのだ、と自分に言い聞かせ、大人の対応を心がける今日この頃。

一説によれば、4歳も反抗期と考えていいのだとか。そこへ来て、長男も生まれたから長女なりにちょっと寂しい気持ちもあるのだろう。

 

ちなみに、今日、寝る前にの長女の一言。

「あのね、玄関のお迎え明日もしてね」

 

。。。。ツンデレか!?

 

 

 

 

オクトナク

少し前に、受験の合格祈願グッズとしてタコの置物の生産がピークという新聞記事を読んだ。

タコ=オクトパス=置くと(試験を)パス

というシャレから来ているとか。そういうの、結構好きです。

 

タコがオクトパスなら、我が家の長男はさしずめ「オクトナク」か。

もうすぐ生後3カ月になるのだが、昼間はほとんど抱っこしている。

立派なベビーラックを親戚から譲ってもらったが、そこに寝ていた時間はこの約3カ月で10時間無いくらいじゃないかと思う。

生まれてすぐにNICUに入っていた頃には、毎日保育器で寝ていたのに、退院した途端、布団もラックもオール拒否。

とっっても機嫌が良さそうな時に5分くらいなら寝転んでいるが、ひどい時は「ちょっと置こうかな」とこっちが思っただけで、「ふぇっ…」と泣きが入る。

 

昼間もそれなりに眠る子だが、それも全て抱っこ。

部屋を暗くしたり、毛布で包んだり、布団を温めたり、色々したが全敗。

知り合いのママさんの子は、布団に置いておくと勝手に眠るうえに、眠くなると布団に下ろしてくれと泣くそうだ。

。。。遠い異国の話だろうか。

仕方がないから、昼間は長男が寝たら抱っこしたまま私も座椅子で寝たりネットをしたり。(そう、今もです)

 

悲惨なのは夕方。洗濯物の片付けや夕ご飯の支度をするには、置かざるを得ない。

夫と長女が帰ってくるまで、この世の不幸を全て背負ったような泣き声をBGMに家事をするのが日常だ。

 

新米ママだったら気が滅入るだろうなあと思いつつ、幸いにも長男は2人目。しかも、長女もオクトナク族だったから、もう慣れっこだ。

「ごめんね〜」と言いながら、やる事をやる。母は強し。

 

慣れたとはいえ、泣かれて嬉しいわけではない。

だから、泣き声を聞きながらこんな妄想をする。

 

はい、こちらは縁起者の「オクトナク」です。可愛い赤ちゃんですねー。

このオクトナクは、お布団でもベビーラックでもどこでも置いていただけますよ。

置くとすぐに泣き出します。泣いたら抱っこしてあやしてくださいね。

すると、あーら不思議、オクトナクが笑い出します。つられてきっとあなたも笑顔。

ご利益バツグンのオクトナク、お値段はプライスレスです!

 

なーんてね。